歌舞伎町周辺エリア専門!ナイトワークの方向けの安心お部屋探し

メールでのお問合せ 03-6279-2032 営業時間 10:00~21:00 定休日 年末年始

ホーム > よくあるご質問

よくあるご質問

  
   
 
Q  

退去立会とはなに?

             
 

           
   

A

        
     
     

退去後の修繕工事の費用負担を貸主側・借主側のどちらの負担をするかを明確にする目的で行われるのが退去立会です。立会は賃貸物件を明け渡す当日に行います。床や壁のキズ1つにしても、入居前からあったのか、借主の過失でできてしまったのかによって、どちらが負担するのか変わります。大家さん若しくは管理会社と共に部屋の状況確認を行います。所要時間は大体20~40分程度です。部屋の修理が必要な場所を確認し、修理費用を貸主・借主どちらが何割負担するかを決めていきます。この段階では、負担する金額まではわかりません。その後、修理工事の見積を行い、決まった負担割合を元に金額を計算し、貸主へ費用の請求が行われます。敷金を預けている場合は敷金からの精算、預けていない場合は大家さん若しくは管理会社へ支払を行います。

     
        
   
 
Q  

保証金とは

             
 

           
   

A

        
     
     

一般的な利用方法であれば、画鋲やピンを利用しても大丈夫です。
ここで言う一般的な利用方法とは、カレンダーやポスターを壁に貼るといったものです。これによって開いた穴は、通常損耗の範疇とされています。
(国土交通省「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」より)

契約書に記載があることもあるので、不安な場合は確認しましょう。
また、穴を開けずにポスターなどを貼れる便利グッズもありますので、そちらもおすすめです。

     
        
   
 
Q  

2SLDKの「S」、3LDK+Nの「N」とは何のことでしょうか?

             
 

           
   

A

        
     
     

「S」や「N」は納戸のことです。

「建築基準法」で定められている採光基準や換気などの基準を満たしていないため「居室」表示ができない部屋については「納戸等」と表示しなければなりません。
マンションで、見た目は同じ間取りでも、一部の部屋だけが2SLDKと表示されているのはこのためです。

     
        
   
 
Q  

リノベーションって何ですか?

             
 

           
   

A

        
     
     

既存の建物の用途や機能を変更・更新し、性能を向上させることです。“リフォーム”というのは、時代に合った内装や外装にしたり設備を新しくすることですが、“リノベーション”はそれに加え「性能を向上させる」「価値を高める」という点にも重点を置いています。

     
        
   
 
Q  

高齢ですが、借りられる物件はありますか?

             
 

           
   

A

        
     
     

ご高齢の方のお引越しは年々増えております。

ご相談できる物件もございますので、お気軽にお問い合わせください。

なお1階やエレベーターのある物件がおすすめです。

     
        
   
 
Q  

元付け、客付けとは何ですか?

             
 

           
   

A

        
     
     

不動産会社には元付けと客付けがございます。

元付け:
 大家さんから直接、借りる方を探すことを依頼された不動産会社

客付け:
 元付け不動産会社に対して借りる方を紹介する不動産会社

空き状況の確認、かぎの管理、内見の手配、契約などは元付けの不動産会社を通して行います。

     
        
   
 
Q  

賃借人の善管注意義務とはどういうことですか。

             
 

           
   

A

        
     
     

賃借人は、賃借人として社会通念上要求される程度の注意を払って賃借物を使用する義務が課されており、これを賃借人の善管注意義務といいます。

     
        
   
 
Q  

禁止事項とは?

             
 

           
   

A

        
     
     

入居審査が通ったからといって、どんな住み方をしてもいいという訳ではありません。ペットや楽器に関すること、
共用部分の使用など、その建物の管理規約なるものがあるのが一般的です。
共同住宅ですので、皆様が安心して暮らせるようにルールを守ることが大切です。

     
        
   
 
Q  

賃貸マンションと賃貸アパートの違いは何ですか?

             
 

           
   

A

        
     
     

疑問に思っている方も多いと思いますが、実は賃貸マンションと賃貸アパートの明確な定義はありません。
しかし、一般的に比較的大規模な賃貸物件で鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造で作らているものを賃貸マンション。
1階または2階で木造、軽量鉄骨造で作られているものを賃貸アパートと呼んでいます。
「賃貸マンション」
・鉄筋コンクリートや鉄骨鉄筋コンクリート造の耐火構造をしたもの
・高層住宅も建てられる
「賃貸アパート」
・木造や軽量鉄骨造の準耐火構造
・2階建てが多い

     
        
   
 
Q  

カビが発生します!何か方法は?

             
 

           
   

A

        
     
     

窓をあけるなどして、空気の入れ替えを行ってください。梅雨時期には除湿機を使っていただくと効果的です。