ホーム > よくあるご質問
敷金ゼロ礼金ゼロ物件のメリットは?
A
・初期費用の負担が大幅に軽減される
・短期入居の場合、仮に違約金が家賃1ヶ月分発生しても、トータルでかかった費用は安く済む場合がある
・初期費用がない分ワンランク上の物件に住める
「即入居可」とは?
A
即入居可とは「契約したら、すぐに住める」ことを指します。つまり、即入居可という条件があったとしても、審査を通過して契約が完了するまでは入居はできないため、不動産会社を訪問した当日に入居することはできない仕組みになっています。
ベランダがある物件に入居するデメリットは?
A
・家賃が高くなるケースがある
・ベランダ掃除をする必要がある
・防犯面の弱点となる
ベランダがある物件に入居するメリットは?
A
・洗濯物を屋外に干せる
・荷物を置いたりなど様々な方法でベランダを有効活用できる
「楽器相談可」と「楽器可」は何が違う?
A
この用語の違いは、「防音性の高さ」を示しています。基本的に「楽器相談可」の物件は通常の物件ですが、「楽器可」の物件は楽器の演奏を前提に建てられている防音性に優れた物件です。
ガスコンロとIHクッキングヒーター、決めるポイントは?
A
料理のしやすさを重視するならガスコンロ。安全性を重視するならIHクッキングヒーター。
同じ物件が何社かの不動産会社で広告されているのは何故ですか?
A
現在、物件情報は不動産業社専用のインターネット(不動産流通機構)等で全ての不動産業社が共有しています。そのため、広告掲載の承諾を得た上で複数の不動産業社が同じ物件の広告を出しているのです。
結婚しました。配偶者がそのまま同居(入居)することは可能?
A
同居人を変更する場合は、管理会社や大家さんに届け出て承諾を得なければなりません。物件や契約内容によって異なりますが、単身者専用物件などでは認められないケースもあります。
友人(または兄弟)に部屋を貸したいです。契約者を変更することってできますか?
A
友人や兄弟などに貸す行為は、「又貸し」と言って禁止されています。また、契約者(賃借人)の変更は原則としてできません。 まずは、現在お部屋を借りている人(賃借人)が契約解除の申し出をして頂き、その後新しく住みたい方は「入居申込書」を提出して、新規にご契約頂くことになります。
住んでいるお部屋を退去したいけど、いつ、どこに、どのような連絡が必要?
A
一般的には1ヵ月以上前に大家さん、または物件の管理会社宛てに文書で連絡するのがルールになっています。物件により異なる場合がありますので、必ず「賃貸借契約書」の内容をご確認下さい。