ホーム > よくあるご質問
自走式駐車場とは?
A
屋上や各階部分に駐車する際、機械式の設備を使用せず、運転者が自動車を走行させて停めるタイプの駐車場のこと。マンションでは1階スペースをフラットな駐車場として利用したものや、多層式駐車場として住居棟とは別に駐車棟があり、各階部分に駐車スペースがあるものがある。多層式の場合、屋根の有無や階によって駐車料金が変わる。
タワーマンションの定義は?
A
「タワーマンションには、これだけの条件を満たしていなければならない」といった法的な定義や決まりはありません。
ただし、建築基準法では建物の高さについての基準を設けていて、そのうち高さ60m以上の建築物を「超高層建築物」とするケースが多いです(建築基準法20条1項一号)。
60mを階数であらわすと20階程度となるため、20階以上の住居用の超高層建築物をタワーマンションと呼ぶことが一般的になっています。
部屋を探す時、何を基準にして探せばいいの?
A
特に決まった基準等はありませんが、希望するエリアや設備、家賃の上限など自分の中で明確に決めておけばお部屋探しをする時にスムーズです。
1LDKと2Kはどこが違う?
A
1LDKの「LDK」はリビングダイニングキッチンの略称です。リビングダイニングキッチンとは、8畳(12.96m2)以上のキッチンを含む居室を指します。
2Kにもキッチンはありますが、広さは4.5畳(7.29m2)以下です。
端的に言うと「広いキッチンを含む居室ともう1つの居室」という間取りになるのが1LDKで、「コンパクトなキッチンと2つの居室」という間取りになるのが2Kです。
免震構造とは?
A
免震とは地震の揺れを吸収し、建物に伝わらないように設計されているものを指します。基礎と建物の間にゴム製アイソレーターやダンパーなどと呼ばれる免震装置を設置して、地震の揺れを吸収するのが基本的な構造です。
コストがかかりやすいため、賃貸物件の場合は家賃を引き上げる一因となる場合があるものの、現状の地震対策としては有効性の高い仕組みとされています。
礼金を取るのって違法ではないのですか?
A
違法です!と言いたい気持ちがありますが、実は違法ではありませんし、法律には何の定めも無いというのが現状です。
つまり大げさな言い方をすれば、礼金10ヶ月と言っても借りる人がいるいないは別として、当然違法ではないんです。礼金の有無、その金額などについては家主の考え方ひとつです。
営業保証金とは?
A
宅地建物取引業法第4章において定める、消費者保護のために預ける金銭のことである。
住んでる途中で設備にトラブルが起きた場合は?
A
その際は管理会社にお問い合わせください。
入居者様の使い方に問題がない場合は貸し主様の負担で修理していただけます。
万が一、入居者様の使い方に原因があった場合は自己負担になってしまう可能性がありますのでくれぐれもお気をつけ下さい。
保証人がいなくても、部屋を借りられるのか?
A
物件によっては保証人を立てなくても契約可能なものあります。
その際は保証会社への申し込みが必要になります。
フリーターでも借りられますか?
A
若年層で最も多い職業にもかかわらず、基本的には無職と同じ扱いなのでかなり厳しくなります。が、借りられないわけではありません。
保証人重視で、入居者の内容は特に問わない方針の貸主さんもいらっしゃいますし、保証会社がOKであれば大丈夫な場合も多々あります。
嘘をついたほうがより悪い方向に進みやすいですから、正直に話したほうが良いでしょう。