ホーム > よくあるご質問
住んでる途中で設備にトラブルが起きた場合は?
A
その際は管理会社にお問い合わせください。
入居者様の使い方に問題がない場合は貸し主様の負担で修理していただけます。
万が一、入居者様の使い方に原因があった場合は自己負担になってしまう可能性がありますのでくれぐれもお気をつけ下さい。
保証人がいなくても、部屋を借りられるのか?
A
物件によっては保証人を立てなくても契約可能なものあります。
その際は保証会社への申し込みが必要になります。
フリーターでも借りられますか?
A
若年層で最も多い職業にもかかわらず、基本的には無職と同じ扱いなのでかなり厳しくなります。が、借りられないわけではありません。
保証人重視で、入居者の内容は特に問わない方針の貸主さんもいらっしゃいますし、保証会社がOKであれば大丈夫な場合も多々あります。
嘘をついたほうがより悪い方向に進みやすいですから、正直に話したほうが良いでしょう。
オープンエアリビングとは?
A
リビングと連続していて一体的に使うことのできるバルコニー。Open air Livingの略語だが和製英語である。
オープンエアリビングとリビングとのあいだは、一般に、折り戸式全開口サッシによって仕切られていて、サッシを開けば両方の空間が一体化する。
ウィークリーマンションとは?
A
ウィークリーマンションとは、最短で1週間から契約できるマンションです。普通のマンションよりも設備が充実しており、家具家電が最初から備え付けられています。引っ越しにかかる費用は抑えられますが、家賃は高く設定されています。
インターネット接続可とは?
A
業者に依頼してインターネット開通の工事をしても良い、もしくは開通済みということを表しています。
特約とは?
A
契約の際に取り決める特別な約束事で、主に原状回復に関する特約などが多い。契約時に確認要。
24時間換気システムとは?
A
給気又は排気を、常時、機械によって行なう仕組み。新築住宅を建築する場合に設置が義務付けられている。
機械によって吸気・排気する換気効果が高い方法(第1種換気、難点は運転のためのコストが高いこと)、機械で吸気し自然に排気するクリーンルームなどで採用されている方法(第2種換気、難点は結露などの恐れがあること)、自然に吸気し機械で排気する住宅に多く使われている方法(第3種換気、難点は部屋ごとに吸気口を設置しなければならないこと)がある。
敷地面積とは?
A
敷地の水平投影面積のこと。
従って、傾斜地・崖地等では敷地面積はあくまで水平面に投影して測定した面積である(建築基準法施行令2条1項1号)。
また、いわゆる2項道路に接している土地では、土地の一部を「敷地面積」に算入することができない(建築基準法施行令2条1項1号但し書き)。
従って、2項道路に面した土地では、建築物を建てる際には、見た目よりも敷地が狭いものとして取り扱われることになるので注意したい。
敷金ゼロ礼金ゼロ物件のデメリットは?
A
・敷金・礼金の支払いがない分、家賃が割高に設定されていることがある
・人気がない物件のため審査基準が低く、ゆえに入居者の質に問題がある可能性がある
・保証会社へ加入することを入居の条件とするところがある
・リフォーム費用を別途支払わなければならないケースがある