ホーム > よくあるご質問
住んでいる人がどんな人か教えて頂けますか?
A
個人情報に関わる一切の情報につきましては、個人情報の保護に関する法律に従いまして、本人の承諾無くお教えする事はできません。ご了承ください。
2SLDKの「S」、3LDK+Nの「N」とは何のことでしょうか?
A
「S」や「N」は納戸のことです。
「建築基準法」で定められている採光基準や換気などの基準を満たしていないため「居室」表示ができない部屋については「納戸等」と表示しなければなりません。
マンションで、見た目は同じ間取りでも、一部の部屋だけが2SLDKと表示されているのは
このためです。
コンバージョンとは?
A
コンバージョンとは既存のビルや商業施設・倉庫などを用途転換する手法です。
海外では宮殿から美術館や工場・倉庫が集合住宅になったりしている例が多く、不良債権化したオフィスビルを安く買い取って付加価値の高い都心型住居として供給するビジネスも登場してきてます。
住めるまでどのくらい期間がかかりますか?
A
最短で1日の物件もありますが、基本的には10日前後です♪
お客様のニーズに合わせてご提案が可能です!!
電球などの交換は自分でするの?
A
室内や各住戸の玄関でご使用になる照明器具の電球交換、備え付け機器のリモコンなどの電池交換は、入居者さまのご負担となります。
共用廊下や階段、屋外などの共用灯の電球が切れているのを発見された時は、お住まいの管理会社へお問い合わせ下さい。
ユニットバスはトイレとお風呂が一緒って事?
A
ユニットバスを「トイレとお風呂が一体となっているもの」と思われている方が多いのですが、本来の意味としましては「天井・壁・床が一体となっているお風呂」という意味です。
ですから2点ユニットといって「お風呂と洗面台」が一緒になっているものや3点ユニットといって「お風呂と洗面台の他にトイレも一緒になっているもの」と大きく分けては2つあります。
3点ユニットは単身者用のお部屋に多く見受けられますが、ユニットバスを敬遠している方はとりあえず2点ユニットなのか3点ユニットなのかをよく確認したほうが選べるお部屋が増えてよいと思います。
「リノベーション」とは何でしょうか?
A
「リノベーション」とは時代の変化に応じて、すでにある建物に大規模な改修を施すことです。
躯体(建物の骨組み)はそのまま活かしながら、間取りを変更したり設備を新しくしたりするなど、その時々のライフスタイルや価値観に合うように住宅性能を向上させるために行います。
これに対して「リフォーム」とは増改築や修理補修など既存の住宅に手を加えて
改良することを指します。
入居の申し込みを家主に断られたが、理由は教えてもらえないの?
A
賃貸借契約を結ぶ際、貸主と借主、双方が承諾して初めて法的な義務などが発生します。
契約前の申し込みの段階ですと、貸主の承諾が得られなかっただけと判断されますので契約は成立しておりません。
一度契約が成立してしまうと、借主は法律によって強力に保護されるため、貸主側からの契約解除は難しくなります。
その為、契約が成立する前に拒否することで貸主の納得のできる人を入居させることが出来るのです。
また、契約が成立していないので法的な手段を取ることも拒否された理由を開示する必要もありません。
契約書には家賃滞納の場合14.6%の遅延損害金が発生する旨の記載があるが支払義務はあるか。
A
家賃滞納の場合の遅延損害金の特約として有効です。
また、消費者契約法上の遅延損害金の上限額にも抵触していないため、原則として支払う必要があります。
「新築」とはどういう物件のことでしょうか?
A
「新築」とは未入居で築1年未満の物件を指します。
誰も住んだことのないお部屋でも、完成して1年以上が過ぎていれば新築とは言えません。