ホーム > よくあるご質問
結婚しました。配偶者がそのまま同居(入居)することは可能?
A
同居人を変更する場合は、管理会社や大家さんに届け出て承諾を得なければなりません。物件や契約内容によって異なりますが、単身者専用物件などでは認められないケースもあります
友人(または兄弟)に貸したい。契約者を変更することってできる
A
友人や兄弟などに貸す行為は、「又貸し」と言って禁止されています。また、契約者(賃借人)の変更は原則としてできません。 まずは、現在お部屋を借りている人(賃借人)が契約解除の申し出をして頂き、その後新しく住みたい方は「入居申込書」を提出して、新規にご契約頂くことになります。
契約時に必要な物はありますか?
A
入居費用・身分証明書・印鑑・入居する方の住民票・最低限必要になります。
しかし、入居する物件によっては、源泉徴収や所得証明書が必要になります。※フリーランスの方は必要になる可能性が高いです。
部屋の案内は料金がかかる?
A
部屋の案内は完全無料ですので、少しでも気になった物件は見に行った方が良いです。
気に入ったお部屋の家賃が高いけど、安くならない?
A
お部屋によっては、家賃交渉の余地はあります。お気軽に担当営業に御相談ください。
退去するとき、敷金はいつ返ってくるのですか?
A
原則は、入居者が鍵を返し、部屋を明け渡すのが、先となります。
敷金から水道代や修理費の入居者負担分ある場合に清算することがありますので。
目安として、約1ヶ月後に返ってくるケースが多いでしょう。
契約書にある特約事項っていったいどんなもの?
A
特約事項とは契約書面での不備な点を家主側がカバーするために設けられた項目のことです。
ここにはその物件ならではの契約内容が記されているので必ず確認しましょう。この特約の中でよく見られるのが、ペットの飼育を禁止するものや、楽器の演奏など、日常生活をする上で入居者間でのトラブルを未然に防ぐべく設けられたものが多いです。
その他では家賃の値上げに関する項目を盛り込んだものもあります。
引越しする部屋を出るとき、どの位前に連絡すれば?
A
物件によりますので、契約書、説明書をご覧下さい。通常1~2ヶ月前となります。
ベランダ、バルコニー、テラスの違いは?
A
一般的に「ベランダ」はへこみ、「バルコニー」は張り出し、「テラス」は1階部分で庭につながっているものを指しますが、明確な区別をして使っている人はほとんどいません。当社ではまとめて「バルコニー」と表現しています。
保証人と緊急連絡先の違いは?
A
保証人は契約者が払えない状況になった際は払う義務がある。
緊急連絡先はご契約者になにかあった際(払えない時など)連絡がいく。
といった感じです。