ホーム > よくあるご質問
駅から○分、誰かが歩いて計ってるの?
A
直線距離ではなく、道に沿って測った距離になります。もちろん、誰かが歩いて計ったのではなくちゃんとした計算をもとに出しています。1分=80mが計算式で、80m未満は1分に繰り上げます。例えば、400mだと徒歩5分、500mだと徒歩7分という具合です。但し、坂道や信号待ちは考慮に入りません。
取引態様「貸主・代理・仲介」って何?
A
取引態様とは、宅地建物取引業者が物件を広告する場合に自分の立場を表したものです。どの様態であるかで、報酬額(仲介手数料)や、法律上の制限が変わってきますので、しっかりと表示する必要があります。
「貸主」・・・業者が自分で持っている物件を賃貸する場合です。借主から報酬を受け取ることは出来ません。
「代理」・・・業者が貸主の代理人として物件を賃貸する場合です。
「仲介」・・・業者が貸主と借主を媒介する場合です。借主には業者に対する報酬の支払が発生します。
今から半年先に、引越す予定です。いつごろから探し始めればいいのでしょうか?
A
半年先の情報は、はっきり言いまして、無しに等しいです(新築は別として)。
探し始めは、3ヶ月前からで十分です。何故なら、解約届けが1ヶ月前~2ヶ月前に不動産会社に届きます。
その時期に「おもいっきり、探しましょう」。
但し、不安なので、早めに確保されたい方は「空家賃」しかないでしょうね。
あと、インターネットで、相場確認は6ヶ月前からしておいた方がいいですね。
初期費用の分割払い出来ますか?
A
弊社では初期費用分割は不可です。
振込とクレジットの半々でのお支払いは可能です。
水道管が凍結してしまいました。どうしたらいいですか?
A
凍結により、室内の水(お湯)がでなくなってしまった場合、気温の上昇をお待ちいただくことで自然に解凍されますので、まずは自然解凍をお待ちください。
自然解凍には時間を要しますが、室内の給水管が凍結してしまっている場合は、室内全体を暖めることで早く解凍する場合もあります。
支払方法は振込のみですか?
A
クレジット決済も可能です。
初期費用を抑える方法はありますか?
A
毎月の家賃以外に、お部屋を借りる際には、礼金、敷金、仲介手数料、前家賃などの初期費用が必要になります。「礼金なし」や「仲介手数料なし」、一定期間賃料が無料になる「フリーレント」の物件も増えており、契約時に必要な費用を抑えることができます。
入居申込みって何?
A
物件を見学して気に入ったら、次は「入居申込み」をしましょう。申込み用紙に、住所・氏名・年齢・職業・年収などの必要事項を記入し、不動産会社に提出します。しかし、これはあくまでも「借りたい」という意志を伝えるためのもので、契約や契約の優先権を得るためのものではないので注意しましょう。
良い物件を見分けるコツは?
A
良いお部屋を選ぶために欠かせないのが、現地見学です。下見をする前にはあらかじめ間取り図をよく見て、確認したいポイントなどを整理しておくことが大切です。それでは、下見の主なチェックポイントを以下にご紹介しましょう。
ダブルロックとは?
A
ダブルロックとは、文字通り、玄関ドアなどに鍵が2つ設置されていること。
最近増加しているピッキングなどでの住居への侵入盗を防止するのに有益といわれている。