ホーム > よくあるご質問
温水洗浄便座とは?
A
温水を噴出して肛門等を洗浄する機能のある便座。洗浄強度の調整のほか、乾燥や脱臭などの機能が付加されている場合もある。
「ウォシュレット」「シャワートイレ」などの商標があり、これらの商標で呼ばれることも多い。
ドアスコープとは?
A
住戸の玄関扉に取り付けられた、訪問者確認用の覗き窓。防犯性に配慮した超広角タイプもある。
レンジフードとは?
A
キッチンから出る煙や臭いを集め、排気するために設けられた覆い。通常、換気扇と組み合わせ、加熱調理器設置場所の真上に取り付けられている。
Q.外国人相談可とは?
A
A.一般的に外国人の入居は敬遠されますが、それは言語の問題や生活習慣の違いなどによる近隣トラブルのリスクを避けるために、貸主が自主的にそうしているのがほとんどです。そこで、外国人の家探しの目安として設けられているのがこの表記です。この表記がなくても、条件や交渉次第で外国人の入居を認める物件も多くあるため、まずは問い合わせるのが重要です。
Q 分譲とは?
A
A
土地や建物を分割して譲渡すること。たとえば、「宅地分譲」は広い土地の一部を宅地として売り渡すこと、「分譲マンション」は一棟の建物及びその敷地を複数に区分して売り渡された住戸(区分所有している建物)である。
通常、分割した土地や建物の所有権を売買契約によって移転する方法で行なわれる。
Q オープンエアリビングとは?
A
A
リビングと連続していて一体的に使うことのできるバルコニー。Open air Livingの略語だが和製英語である。
オープンエアリビングとリビングとのあいだは、一般に、折り戸式全開口サッシによって仕切られていて、サッシを開けば両方の空間が一体化する。
Q 防犯性の高いカギに交換してもいいの?
A
A
カギを防犯性の高いものに変更したい!という要望は少なくありません。古い賃貸物件などはピッキング被害に遭いやすいシンプルなカギを使用していることが多く、ディンプルキーなどに変更したい!と言う人が増えています。
この場合、勝手にカギを交換することも可能ですが、その場合は退去するときに元のカギに戻すことが条件となります。それはちょっと面倒なので、家主の許可を得て防犯性の高いカギに交換するのが良いでしょう。そのとき退去時に元のカギに変更しないことも承諾を得ておきましょう。
Q メゾネットとは
A
A
マンションにおいて、上下2階にまたがる住戸のことを「メゾネット」といいます。
住戸に吹抜などの広い空間を設けることができるなど、立体的な空間を構成することが可能で、一戸建てに近い空間を生み出すことができます。
Q築年数とは?
A
A
建築経過年数の略称を「築年数」といいます。通常、建物登記簿謄本の表題部に記された「登記原因及びその日付」を根拠にします。
中古物件などの場合は表示規約により、表示が義務付けられています。これは物件価格などに大きく影響を及ぼすためです。
Q 敷引とは?
A
A
借主から貸主に対して交付された敷金のうち、一定の部分を借主に返還しないという慣行があり、返還しない部分を「敷引」といっています。