ホーム > よくあるご質問
根抵当権とは、
A
一定の範囲内の不特定の債権を極度額の範囲内において担保するために不動産上に設定された担保物権のことである。
抵当権とは
A
抵当権とは、借金をした場合、何か高価なものを担保にして、借金を返せなかった場合に備えます。高価なもの(土地や建物など)が競売にかけられた場合、競落代金から債権者が優先的に借金を返してもらえる権利をいいます。
SOHOとは
A
Small-Office Home-Officeの頭文字で、小規模事務所や自宅で働く職場形態、もしくはその用途に対応した物件のこと。
近年では、都市郊外にコピー、FAXなどのOA機器を共用する賃貸型小規模SOHO施設も登場し、高齢者や主婦などがニュービジネスを展開するケースもある。
防火壁とは?
A
火事の延焼を防ぐために建物に設置される耐火構造の壁。
建築基準法に基づき一定規模を超える木造建築物について設置が義務づけられている。設置しなければならない防火壁は、耐火構造であって、自立でき、建物の外壁面・屋根面から突出していなければならないとされている。
防火壁の設置は、建物を垂直面で区画して延焼を防ぐ方法であるが、そのほかに、防火床を設置して水平面で区画し内部延焼を防止する方法も認められている。
スケルトンとは?
A
骨組みのこと。マンションの場合には、内装工事などを施す前の状態をさす。したがって、スケルトン販売では、マンションを購入した人が、別途で、内装工事などを調達する。そのため、間取りや仕上げなどを自由に設計できるメリットがある。
1階の部屋って良くないの?
A
1階の部屋にも利点はあります。
まず階下への音を気にしなくて良いということ、庭が付いていればそこで植物を育てたりペットを遊ばせたりすることもできるでしょう。
また、災害時などの非常事態においては1階のほうが安全な場合もあります。
「高層階の部屋は災害時にエレベーターが止まってしまって苦労する」、「地震の時の揺れが大きい」などの事例も出ています。
角部屋はなぜ人気?
A
角部屋は他の部屋より若干家賃が高くなります。 角部屋の利点として、バルコニーの窓の他にもう一つ窓がついていれば換気がしやすいでしょう。 また、向きと隣接する建物の有無によってはその窓からの日当たりも期待できます。
機械式駐車場とは?
A
自らの運転で車庫入れする自走式駐車場に対し、機械操作によって出入庫を行う駐車場形式。省スペースで多数の車を収容でき、多くは屋内型になっていて車上荒らしや自動車盗を防ぎやすい。
オープンエアリビングとは?
A
リビングと連続していて一体的に使うことのできるバルコニー。Open air Livingの略語だが和製英語である。
オープンエアリビングとリビングとのあいだは、一般に、折り戸式全開口サッシによって仕切られていて、サッシを開けば両方の空間が一体化する。
親子ドアとは?
A
広いドアと狭いドアの二面で構成されている両開きのドア。通常は狭いドア(子ドア)を閉めたまま広いドア(親ドア)のみを使って出入りし、必要に応じて子ドアも開放して広い間口とすることができる。
なお、かたちは親子ドアに似ているが、子ドアを開かないように固定したドアを「片袖」という。