ホーム > よくあるご質問
ペット禁止のマンション、黙って飼っても大丈夫?
A
契約した物件の契約内容と違う場合、契約違反となります。
アレルギーや騒音などを理由にペット禁止の物件を借りている人も多くいます。
他の人もその建物で生活をします、「自分だけよければ」の気持ちでは、共同生活はできません。
部屋探しのコツは?
A
賃貸情報誌、インターネット、不動産会社の3ツールを使いこなしましょう。それぞれにメリット・デメリットがありますので、一つに偏らず、使い分けるのが上手な部屋探しのコツです。
退去時に原状回復にかかる費用を請求されてしまいました。これって不当ではないの?
A
不動産業者によると、ペット飼育者の場合、通常より原状回復が大がかりになり、追加請求になるケースは少なくないそう。理由は、クロスの汚れや床のキズもありますが、一番はニオイ。クロスに動物特有のニオイが定着してしまっている場合は、全面張替えになるケースも。ちなみに、費用の目安は部屋の広さにもよりますが、2万円~30万円程度。とはいえ、敷金を通常より1か月分程度、多めに預けている場合は、追加請求は少ないそう。まずは明細を確認し、疑問な点は問い合わせてお互い納得がいくまで話し合いましょう。
住んでいるお部屋を退去したいけど、いつ、どこに、どのような連絡が必要?
A
一般的には1ヵ月以上前に大家さん、または物件の管理会社宛てに文書で連絡するのがルールになっています。物件により異なる場合がありますので、必ず「賃貸借契約書」の内容をご確認下さい。
預けていた敷金は全額返ってくる?
A
お部屋の過ごし方によります。壁を汚したりしてしまうと、退去時に敷金からまかなう為、お部屋は綺麗に住みましょう。
友人に部屋をまた貸してもいい?
A
絶対に行ってはいけません。「また貸し」は契約違反とみなされ契約解除と退去を命じられる可能性があります。「また貸し」ではなくご自身の契約を一度終了させて友人とオーナーとの賃貸契約を改めて結んでください。
学生でも契約できますか?
A
18歳以上でしたらご契約いただけます。
ただし3親等以内で資力のある連帯保証人、もしくは指定の保証会社へのご加入が必要です。
結婚しました。配偶者がそのまま同居(入居)することは可能?
A
同居人を変更する場合は、管理会社や大家さんに届け出て承諾を得なければなりません。物件や契約内容によって異なりますが、単身者専用物件などでは認められないケースもあります。
なかなか自分の条件に合う物件情報が無いのですが
A
希望条件が厳しすぎるかもしれません。ご自分の希望条件を紙に書き出してみて、『譲れる条件』『譲れない条件』と、優先順位を付けてみましょう!
ベランダ、バルコニー、テラスの違いは?
A
一般的に「ベランダ」はへこみ、「バルコニー」は張り出し、「テラス」は1階部分で庭につながっているものを指しますが、明確な区別をして使っている人はほとんどいません。基本的にはまとめて「バルコニー」と表現しています。