歌舞伎町周辺エリア専門!ナイトワークの方向けの安心お部屋探し

メールでのお問合せ 03-6279-2032 営業時間 10:00~21:00 定休日 年末年始

ホーム > よくあるご質問

よくあるご質問

  
   
 
Q  

退去をしたい場合どうすればよいですか?

             
 

           
   

A

        
     
     

退去の意思は、契約で定められた期間内に管理会社へ解約通知書で申し出て下さい。一般的に解約通知は、住居1~3ヶ月前、テナント・事務所等は3~6ヶ月となっています。予め契約書で確認をしましょう。通知期間を過ぎて退去通知をした場合、新居と旧居の2部屋分の家賃を支払わねばならなくなりますので注意しましょう。

     
        
   
 
Q  

隣と家賃が違うと発覚した場合、どうすればよいですか?

             
 

           
   

A

        
     
     

部屋単位で家賃が変わる事はめずらしい事ではありませんので、そのことを理由に値下げをしてもらうのは難しいです。土地と同様、家賃もその時々の経済状況で変わっています。もしも納得がいかない場合は、契約更新時に交渉してみましょう。

     
        
   
 
Q  

部屋の設備が壊れたときはどうしたら良いですか?

             
 

           
   

A

        
     
     

エアコンや給湯器など、もともと部屋に付いていたものは、すぐに契約時の書類を取り出し、故障のあった場合の連絡先を調べて連絡しましょう。玄関外の照明は共有部にあたるため、家主か管理会社が修繕費用を負担してくれます。空き巣に窓ガラスを割られた場合の張り替え費用も入居者の故意・過失と考えにくいため、家主が負担してくれることが考えられます。水漏れで階下に被害を与えてしまった場合は、原因が入居者にあれば自己負担の可能性もあります。損害保険が適用される可能性もありますので、入居時に損害保険に入っているなら、保険会社に連絡しましょう。

     
        
   
 
Q  

家賃を滞納していたら、突然、無断で鍵が付け替えられており、自分の部屋から閉め出された。どうすれば良いか。

             
 

           
   

A

        
     
     

鍵を付け替えて居室から閉め出す行為は、借主の賃貸物件を占有使用する権利を侵害する行為に当たり、自力救済行為として違法となります。

     
        
   
 
Q  

家賃を滞納していたら、居住妨害をしてきた。どうすれば良いか。

             
 

           
   

A

        
     
     

借主が任意に退去しない場合であっても、貸主等が私的な明渡し強行行為に及 ぶことは自力救済として禁止されており、違法行為です。

     
        
   
 
Q  

解約引き(=敷引)とは?

             
 

           
   

A

        
     
     

解約引きとは、退去時に保証金や敷金から差引くお金のことです。

     
        
   
 
Q  

敷金(または保証金)はいつどうやって返金されるの?

             
 

           
   

A

        
     
     

退去後1ヵ月後に銀行振り込みで返金される場合が多いです。

     
        
   
 
Q  

他の入居者による騒音はどのように対処するべき?

             
 

           
   

A

        
     
     

まずは、管理会社にお問合せください。
内容にもよりますが、管理会社から注意喚起を行うことができます。
そのためには、何時頃にどのような音がするのか、どれくらいの頻度で起こるのかなどを具体的に記録しておくようにしてください。

ただし、人によって生活スタイルや感覚が異なりますので、相手に悪気がない場合もあり得ます。そのような場合は、管理会社から軽く注意してもらうだけでも、改めてくれる可能性があります。
夜中の大騒ぎや大音量で音楽を聴くなど、明らかな非常識でもない限りは、穏便に事を運ぶよう心がけましょう。

     
        
   
 
Q  

オンライン内覧を利用するコツは?

             
 

           
   

A

        
     
     

①Wi-Fi環境で行う
スマホでオンライン内覧を行う場合、通信料がかさんだり、映像や音声が不安定になる可能性があります。なるべくWi-Fi環境で行ってください。

②窓を開けてもらう
窓を閉め切った状態と窓を開けた状態で、音の響き具合を確かめます。
窓を開けた途端に音が大きくなるのであれば、少々賑やかなエリアかもしれません。

③寸法を測ってもらう
カーテンや家具・家電の大きさに関わります。気になる箇所の寸法を、担当者にメジャーで測ってもらいましょう。

④お部屋の外も見せてもらう
お部屋の中だけでなく、集合ポストや駐輪場といった共用部分、建物周囲の環境もしっかり見せてもらいましょう。
建物の清掃・管理が行き届いているか、周囲の治安が悪くないかなど、しっかり確認してください。

     
        
   
 
Q  

ユニットバスはトイレとお風呂が一緒って事?

             
 

           
   

A

        
     
     

ユニットバスを「トイレとお風呂が一体となっているもの」と思われている方が多いのですが、本来の意味としましては「天井・壁・床が一体となっているお風呂」という意味です。
ですから2点ユニットといって「お風呂と洗面台」が一緒になっているものや3点ユニットといって「お風呂と洗面台の他にトイレも一緒になっているもの」と大きく分けては2つあります。
3点ユニットは単身者用のお部屋に多く見受けられますが、ユニットバスを敬遠している方はとりあえず2点ユニットなのか3点ユニットなのかをよく確認したほうが選べるお部屋が増えてよいと思います。