歌舞伎町周辺エリア専門!ナイトワークの方向けの安心お部屋探し

メールでのお問合せ 03-6279-2032 営業時間 10:00~21:00 定休日 年末年始

ホーム > よくあるご質問

よくあるご質問

  
   
 
Q  

契約期間以内で退去となった時の敷金、保証金の行方はどうなりますか?

             
 

           
   

A

        
     
     

滞納賃料に関しましてはお支払義務があります。
お支払が無い場合は預託されました敷金、保証金など より相殺されることになります。
その他店舗の原状回復費用もあるかもしれません。
本人様がお支払されない場合連帯保証人へも請求されますので 貸主さんと早期解決されることが良いと思います。

     
        
   
 
Q  

入居審査って何ですか?

             
 

           
   

A

        
     
     

家主さんは見ず知らずの人に部屋を貸すわけですから、キチンと家賃を支払えるだけの安定した収入はあるのが、近所に迷惑をかけるような人じゃないかなど、事前にチェックいたします。審査方法は、書類の提出や面接があります。書類には、住所氏名、あなたの年収や勤務先、保証人との関係などを記入する。保証人の年収を聞かれる事もあります。審査結果は、1週間で通知されます。

     
        
   
 
Q  

住んでいるお部屋を退去したいけど、いつ、どこに、どのような連絡が必要?

             
 

           
   

A

        
     
     

一般的には1ヵ月以上前に大家さん、または物件の管理会社宛てに文書で連絡するのがルールになっています。物件により異なる場合がありますので、必ず「賃貸借契約書」の内容をご確認下さい。

     
        
   
 
Q  

防犯対策として部屋の鍵を取り替えたい、または二重ロックにしたい。勝手にやっていいの?

             
 

           
   

A

        
     
     

部屋の設備の変更、取り替えや新たな設置をする場合は、事前に大家さん、管理会社の承諾が必要です。 また、退去の際には原則としてもとの状態に戻さなければなりません。

     
        
   
 
Q  

 友人(または兄弟)に部屋を貸したいです。契約者を変更することってできますか?

             
 

           
   

A

        
     
     

 友人や兄弟などに貸す行為は、「又貸し」と言って禁止されています。また、契約者(賃借人)の変更は原則としてできません。 まずは、現在お部屋を借りている人(賃借人)が契約解除の申し出をして頂き、その後新しく住みたい方は「入居申込書」を提出して、新規にご契約頂くことになります。

     
        
   
 
Q  

契約開始日より前から、荷物を少しずつ運びたいのですが?

             
 

           
   

A

        
     
     

契約開始前の荷物の搬入は認められません。荷物を持ち込みたい日を契約開始日に設定して下さい。

     
        
   
 
Q  

賃貸借契約期間の途中でも退去することは可能でしょうか?

             
 

           
   

A

        
     
     

「定期借家契約」では、中途解約ができない場合があります。また、「普通賃貸借契約」でも中途解約すると違約金が発生する場合があります。詳しくは「賃貸借契約書」をご確認下さい。

     
        
   
 
Q  

前の部屋に郵便物が届かないようにすることってできますか?

             
 

           
   

A

        
     
     

可能です。
日本郵便が提供している転居・転送サービスを利用すれば以前の住所の郵便物などを新しい住所で受取ることができます。
手続きには、本人確認となる身分証明書、旧住所が確認できる身分証明書、が必要となりますのでお忘れなくお持ちください。
転居・転送サービスは1年間のみのサービスですので1年以内に住所変更の手続きを行って下さい。

     
        
   
 
Q  

照明は勝手に変えても平気ですか?

             
 

           
   

A

        
     
     

紛争防止条例の基、照明はオーナー所有物の為勝手に変えてはいけません。

残置物の場合はこの限りではありません。

     
        
   
 
Q  

エアコンは勝手に変えても平気ですか?

             
 

           
   

A

        
     
     

紛争防止条例の基、エアコンはオーナー所有物の為勝手に変えてはいけません。