歌舞伎町周辺エリア専門!ナイトワークの方向けの安心お部屋探し

メールでのお問合せ 03-6279-2032 営業時間 10:00~21:00 定休日 年末年始

ホーム > よくあるご質問 > 2025年4月の一覧

よくあるご質問

  
   
 
Q  

禁止事項とは?

             
 

           
   

A

        
     
     

入居審査が通ったからといって、どんな住み方をしてもいいという訳ではありません。ペットや楽器に関すること、
共用部分の使用など、その建物の管理規約なるものがあるのが一般的です。
共同住宅ですので、皆様が安心して暮らせるようにルールを守ることが大切です。

     
        
   
 
Q  

賃貸マンションと賃貸アパートの違いは何ですか?

             
 

           
   

A

        
     
     

疑問に思っている方も多いと思いますが、実は賃貸マンションと賃貸アパートの明確な定義はありません。
しかし、一般的に比較的大規模な賃貸物件で鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄骨造で作らているものを賃貸マンション。
1階または2階で木造、軽量鉄骨造で作られているものを賃貸アパートと呼んでいます。
「賃貸マンション」
・鉄筋コンクリートや鉄骨鉄筋コンクリート造の耐火構造をしたもの
・高層住宅も建てられる
「賃貸アパート」
・木造や軽量鉄骨造の準耐火構造
・2階建てが多い

     
        
   
 
Q  

カビが発生します!何か方法は?

             
 

           
   

A

        
     
     

窓をあけるなどして、空気の入れ替えを行ってください。梅雨時期には除湿機を使っていただくと効果的です。

     
        
   
 
Q  

海外赴任中だけど、帰国後の住まいとして申込みできる?

             
 

           
   

A

        
     
     

物件次第ですが入居資格を満たす方であれば、現在海外に在住している方でもお申込み可能です。

     
        
   
 
Q  

入居の申し込みを家主に断られたが、理由は教えてもらえないの?

             
 

           
   

A

        
     
     

賃貸借契約を結ぶ際、貸主と借主、双方が承諾して初めて法的な義務などが発生します。
契約前の申し込みの段階ですと、貸主の承諾が得られなかっただけと判断されますので契約は成立しておりません。
一度契約が成立してしまうと、借主は法律によって強力に保護されるため、貸主側からの契約解除は難しくなります。
その為、契約が成立する前に拒否することで貸主の納得のできる人を入居させることが出来るのです。
また、契約が成立していないので法的な手段を取ることも拒否された理由を開示する必要もありません。

     
        
   
 
Q  

印鑑はなんでもいいのでしょうか?

             
 

           
   

A

        
     
     

シャチハタは不可になりますので認印もしくは銀行印が必要になります。

     
        
   
 
Q  

結婚しました。配偶者がそのまま同居(入居)することは可能?

             
 

           
   

A

        
     
     

同居人を変更する場合は、管理会社や大家さんに届け出て承諾を得なければなりません。物件や契約内容によって異なりますが、単身者専用物件などでは認められないケースもあります。
また、承諾される場合でも、結婚(入籍)したことを証明する書類(住民票など)の提出などが必要になる場合があります。

     
        
   
 
Q  

保証会社は自分で選べますか?

             
 

           
   

A

        
     
     

管理会社の指定になることが多いためこちらで選ぶことは難しいです。